まっさらな手漉き和紙で気持ち新たに
紙すきで新年の箸袋作りませんか
もうじきお正月。
準備は進んでますか?
年の初めは、できるだけ新しいものを使いたいですよね。中でも口にするものは特にそうです。
とはいえ、毎年食器などを新しく揃えるわけにもいきません。
そこで、せめて箸袋だけでも新しいものにしてみませんか?
きっと新たな気持ちで、新年を迎えられることでしょう。
しかもご自分で漉いた和紙ですから、なおのこと。
このイベントでは、色紙のサイズくらいの和紙を1枚作ります(これはこのまま湿った状態で持ち帰り、乾いたら箸袋に仕上げます)。
次に、あらかじめ乾燥した和紙を用意していますので、それを4等分して、それぞれ箸袋に折りたたみます。1枚の和紙から箸袋は4膳分できます。
持ち帰ってご自宅で乾かした和紙でも4膳分作れますので、合計8つの箸袋ができます。
最後に、用意した赤い紙糸で箸袋を結ぶとより華やかになります。
お正月特別イベント
「紙すきで新年の箸袋」
●12月26(月)
10時〜 定員8名
13時30分〜定員8名(所要時間約2時間)
※親子参加あり/親子(3名以内)でおひとり分
●料金 3,800円
※別途200円/持ち帰り用干し板代
料金に含まれるもの
○和紙(1枚で箸袋4膳分)
○ご自身の手漉き和紙1枚(持ち帰って箸袋を4膳分作成)
○上記合計で箸袋を8膳分作成
○必要な方に赤い紙糸
●会場 ひので和紙
アクセス方法はこちら→
ご予約は下記の専用フォームより↓
(定員少なめですのでお早めに)