ひので和紙の体験ワークショップ4 NEW !
うすーい「パステル和紙」であかりを作る
基本的な紙漉きでは、白いコウゾを使って白い和紙を漉きますが、この講座では、あらかじめ染色した「色コウゾ」を使って和紙を漉きます。用意している「色コウゾ」は、赤・青・黄・黒の4色のみです。この4色の「色コウゾ」を混ぜて好きな色を作ります。例えば、赤と黄でオレンジができます。青と黄ではグリーンができます。
このように好きな「色コウゾ」を作り、それを流し込んで色模様の和紙を漉きます。好きな色コウゾは何色でも作れますので、自分の好きな色で埋め尽くしたカラフルな和紙を作成できます。
作成する枚数は、うすーい和紙が2枚できます。
ちなみに「紙漉きで絵を描く和紙アート」は、本来絵を描くことがメインになりますので、作成する枚数は1枚です。1枚のみをじっくりと仕上げていきます。
「うすーいパステル和紙」は、あかりのシェードに使いますので、うすいほど光がよくとおります。
(「タオルで紙漉き」もあかりを作成しますが、こちらは白コウゾを使って白い和紙を作ります。色コウゾは使いません)
パステル和紙の紙漉きが終わったら、最後に、こちらで用意したパステル和紙でこの↓あかりを仕上げて持ち帰っていただきます。いずれかお好きな方をお選びください。
このあかりは夜とってもきれいです。グラスの形は変わることがありますことご了承ください。
なお、作成した「うすーいパステル和紙」2枚は、いったんこちらでお預かりして乾燥したものを後日発送いたします。
制作の様子はこちらでご覧ください。
出来上がった「うすーいパステル和紙」でこのようなあかりを自作することができます。
こちらのあかりもキレイですよ。
参加人数
1〜12名
料金(税込)
3,500円(1名)
※申し込みのない方は入場できません
※あかりは当日持ち帰ることができますが、和紙は後日送付
※別途送料200円(1カ所)
所要時間
1時間程度
作品
●パステル和紙2点以内(後日送付)
●ミニ和紙あかり1点(当日持ち帰り)
対象年齢
年齢制限なし
持参するもの
手を拭くためのハンドタオル
オプション
なし
服装
動きやすい履物
多少水がはねてもよい服装
またはエプロン持参
送迎
武蔵五日市駅から4名まで送迎
先着順
それ以上はタクシー利用
車
お車で来られると周辺でランチや温泉なども楽しめます
周辺情報はこちら >
ご予約
お好きな日時をご予約ください
ご予約はこちら >
よくある質問・FAQ >