アトリエ内観
 
ひので和紙ロゴ

「ひので和紙」について

 現代の暮らしにあった、新しい紙漉き(紙すき)


従来の紙漉きは技術の継承という目的もありますので、「それはダメ」、「これはダメ」ということが多々あります。そのようにして昔ながらの技術が継承されているのだと思いますが、その一方で、紙を作るという行為〈紙漉き〉が特殊なものになり、熟練を要するものになってきています。
 
そこで、ひので和紙では技術の継承は伝統的な紙漉きに従事されている方にお任せし、従来の紙漉きとは異なる方法の紙漉きを行うことで、これまで和紙に興味のなかった人達にも紙漉きの面白さを知っていただければと思います。そうして和紙文化の底辺が広がっていくことを願っています。
 
 

紙は木からできている


「紙は何からできてる?」と尋ねると「石油!」と答える子どもがいます。紙は木からできています。紙の消費は森の消滅につながることから、紙を大切にし、そして地球資源を大事にする気持ちを育んでもらえるようなワークショップも行っています。
 
ひので和紙の特徴は、「コウゾの原料作り」から始める紙漉きを体験できるところにあります。ワークショップに参加される方は、オプションとして「コウゾの原料作り体験」の申し込みができますので、ぜひ一度「コウゾの原料作り」を体験してみてはいかがでしょうか。
オプション「コウゾ原料作り体験」 >
 
 

消費する生活から創造する生活へ


紙にかぎらず、体験をすることでモノの仕組みがわかります。仕組みがわかれば、モノが壊れたときに捨てるのではなく、修理して使い続けることができます。また、作り方を応用して自分好みのものにカスタマイズすることもできます。そこに創造の喜びが生まれます。
 
 

繕いながら暮らす。持続可能な生き方


モノが必要になったときに、「どこで買えるかな?」ではなく、「どうやったらできるかな?」という発想も大事だと思います。自分でつくると直し方もわかります。繕いながら暮らす、それが自分でできる持続可能な生き方。
 
 

研究生募集中!


ひので和紙を運営する日本和紙造形研究所では、研究生を募集しています。 
詳しくはこちらをご覧ください >

従来の紙漉き

従来の紙漉き

色コウゾで紙漉き

色コウゾで紙漉き

ひので和紙

 

事業所名
 ひので和紙

定休日
 毎週火・水曜日定休(ひので和紙購買部は月・火・水・木定休)

住所
 〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野6436

運営会社
 合同会社日本和紙造形研究所
 代表社員 國高秀基
 〒190-0181東京都西多摩郡日の出町大久野6436

お問い合わせ先
 下のフォームよりお問い合せいただけます→お問い合わせフォーム
 (ご予約の場合は「ご予約フォーム」でお願いします)

アクセス
 ◯武蔵五日市駅より車で7~8分
 ◯土日は新宿から乗り換えなし1時間のホリデー快速(普通運賃)が便利です
 ◯ホリデー快速は青梅駅行きと武蔵五日市駅行きの連結車両ですので、乗車する際、武蔵五日市駅行きであることをご確認ください
 ◯圏央道日の出インターより15分
 ◯土日の中央道下りは渋滞しますので、時間の余裕を持ってお越しください

車の方へ周辺情報
つるつる温泉はひので和紙から車で約15分。武蔵五日市駅からバスで約20分。最終受付19:00、食事のラストオーダーも19:00。20:00閉館。武蔵五日市駅行き最終バスは20:00。
日の出山荘はひので和紙から徒歩約15分。散策も楽しめます。
大多摩うまいもの館はひので和紙から徒歩約5分。燻製チーズが有名ですが、ナッツ類の燻製もおいしいです。試食できます。
◯多摩川のほとりに広がる庭園「澤乃井ガーデン」食事・散策が楽しめます。ひので和紙から車で約20分。
◯自家栽培の小麦と蕎麦でこだわりのうどんと蕎麦を堪能できる「初後亭(しょうごてい)」武蔵五日市駅から徒歩約2分。
◯3500坪の広大な敷地で秋川渓谷の散策も楽しめる「懐石料理・黒茶屋」ひので和紙から車で約20分。
イオンモール日の出 (ひので和紙から車で約10分)

Facebook
 ひので和紙のFacebookページはこちら >

関連サイト
 日本和紙造形研究所のサイトはこちら >
 和紙造形アートスクールのサイトはこちら >
 ワシゾーストアのサイトはこちら >

Map
 

Map