紙漉きの、新しい体験
コウゾ原料作りから始める紙漉き(紙すき)体験講座
従来のトラディショナルな紙漉きに対して、ひので和紙はクリエイティブな紙漉き。民芸調ではない、現代の生活スタイルにあわせた新しい紙漉きです。 単に紙を作るのではなく、紙漉きで絵を描いたり、和紙あかりや手漉きブックカバーを作るなど、これまでの紙漉きのイメージがかわります。
- 体験者以外のご入場はご遠慮いただいています
- ワークショップは事前予約制
- ワークショップはすべて室内で行なっています
- 毎日10時からと13時30分からの2回開催
- ひので和紙 体験工房/火曜・水曜定休(事前予約)
- ひので和紙 購買部/月曜・火曜・水曜・木曜定休
- 駐車場あり
ご予約不可日
- 毎週火曜日・水曜日
- 毎月第2土曜日
自由研究に大好評! 皮を剥いて叩いてからの和紙づくり
紙がどうやってできるかがよくわかる
![コウゾ原料作り1](_src/260360/kouzo_koukais.jpg?v=1736428746184)
![コウゾ原料作り2](_src/260362/peel1.jpg?v=1736428746184)
![コウゾ原料作り3](_src/260364/kouzoprocesss.jpg?v=1736428746184)
和紙の原料となるコウゾの木の皮をむいて、叩いて細かい繊維にします。その繊維を使ってお好きな紙漉きができます。
原料作り 1時間程度
紙漉き 1時間程度
合 計 2時間程度
やってみたい紙漉きがきまったら、オプションの「コウゾ原料作り体験」も。
原料作りについて 詳しくはこちら >
1時間コース
2時間コース
1日コース
新登場! まるっと1日体験ドライブコース(バスでもOK)
ニジマスを捕って焼いて食べる。そして温泉までがセットになった紙すきプログラム。日の出町ドライブパスポート「ランチ・紙すき・温泉」
紙漉きは「手漉きハガキ」か「手漉きうちわ」を選べます。電車で来ても送迎あり
11,500円〜 /定員10名
詳しくはこちら>