出張ワークショップ
紙すきの道具を、ショップや商業施設、小学校などの公共施設などに持ち込んでさまざまなワークショップを行っています。
無印良品・代官山蔦屋書店など
無印良品では和紙アロマスティック作りやペンスタンド作り。代官山蔦屋書店では紙すきで作るブックカバー。フォレストイン昭和館ではホテル館内ロビーで和紙すくいの紙皿作りなど。
イオンモール・ルミネ(商業施設)
イオンモールでは、紙すきで絵を描く和紙アートやトークイベント「紙は何からできてる?」+ワークショップなど主に子供向けイベントでワークショップを行っています。
駅ビルのルミネでも館内で和紙すくいなどの紙すきワークショップを開催。
立川グリーンスプリングス・昭島アウトドアビレッジ・エキュート(東京観光財団)
立川グリーンスプリングス、昭島アウトドアビレッジでは、イベントでお声がけいただき紙すきワークショップと和紙雑貨の販売なども実施。
立川の駅ビル・エキュート内の東京観光情報発信センターでも東京観光財団主催のワークショップを数回行っています。
小学校・社会教育会館・幼稚園など
紙すきの道具は40セットありますので、小学校、社会教育会館、幼稚園などでも行っていますが、小学校では紙すきで絵を描く和紙アートが好評です。社会教育会館では、カゴに和紙を張って柿渋を塗る一閑張り講座も人気です。